名古屋市緑区有松町大字有松三丁山331-1
名鉄線有松駅より南に徒歩10分

診療時間
9:00~17:30 × ×

休診日:日曜・祝日

ご予約・お問合せはこちら

052-693-8382

2018年つゆくさブログ

休診日のお知らせ

こんにちは。
受付の流矢です。
 
2018年も残りわずかとなりました。
本日は年末年始の診療時間のご案内です。
 
つゆくさ歯科医院では、
12月28日午後〜1月4日まで休診となっております。
2019年1月5日から診療いたします。
 
休診中、なにかございましたら
12月30日〜1月3日の期間は
名古屋南区保険医療センター
052-611-8044
名古屋市南区弥次エ町5-12-1
にご連絡をお願い致します。
 
 
2018年、一年間ありがとうございました。
2019年もどうぞよろしくお願い致します。
 
年末年始、
体調などに気をつけて、良いお年をお迎えくださいませ。

おやつについて

 
こんにちは!歯科衛生士の五十嵐です。
今日はおやつについてお話ししたいと思います。
 
仕事の合間や小腹が空いた時、
おやつってどうしても食べたくなっちゃいますよね。
わたし自身も甘いものが好きでお昼休憩の時に食べてしまいます。
 
しかし、甘いもの=お砂糖がたくさん
つまり虫歯になりやすいのです…
 
虫歯菌は砂糖の糖分をエサにして歯を溶かす酸を作り出します。
酸を作ることによって
お口の中が酸性になってしまい歯が溶け(脱灰)、
虫歯が作られてしまうのです。
 
そこで、
虫歯菌のエサになる糖が少ないおやつを少し紹介させて頂きます!
・フルーツ(口の中に留まる時間が少ない)
・アイスやゼリー(歯にくっつきにくい)
・おせんべい(お砂糖が少ない)
逆に、チョコレートや飴、クッキーは
砂糖がたくさん入っており、
歯にくっつきやすいのでとても虫歯になりやすいです。
なので、
食べた際はなるべく早くハミガキをする事をオススメします!
お茶やお水を飲んだりお口をゆすぐだけでも、
虫歯のリスクの低下につながると思います!
 
虫歯のリスクが低いおやつでも、
ハミガキは大事なのでおやつを食べたら磨きましょう!

歯科助手

 
こんにちは!
歯科助手の嶋津です
 
私がこのつゆくさ歯科医院で働きだして4ヶ月がたちました。
歯科助手の仕事は、
治療のアシスタントをするだけだと思っていましたが、
毎日、先輩の歯科助手の方を見ていると
それだけではないことが分かってきました。
患者さんの立場にたって考え、
気持ちを汲み取り患者さんがどうしていきたいのかを
ドクターへ伝える、ドクターと患者さんの架け橋のような
存在なのだと思いました。
 
私も先輩方を見習って、
患者さんの立場になってどうしてほしいのか汲み取れるよう
また、患者さんから信頼されるような
歯科助手になりたいです。
 
初めての事ばかりで慣れないことも多いですが
少しずつできることを増やせるよう
これからも頑張りたいと思います‼

子どもの歯磨き

こんにちは。歯科助手の杉浦です。
 
子どもの歯磨きって大変ですよね...。私もその一人で、
私の子どもは、ジュースやお菓子などが大大大好きなのに、
歯磨きは大大大嫌いで、毎日泣いて嫌がり指を噛まれます。
 
先日の歯科検診ではむし歯はなかったものの、
「ちゃんと磨いている?」と言われ、染出しをしてもらうと
確かに奥歯が磨けていませんでした。
私は磨いているつもりだったのでショックで、
改めて歯磨きの難しさを感じました。
 
やはり2歳では嫌がったり、泣く子がほとんどだと聞いたので
根気よくお母さんが歯磨きをしてあげる、
自分ではしっかり磨けないうちは、
親のケアが一番大切だと思いました。
 
当院では、小さいお子様からのメンテナンスも行っており、
些細な事でも構いませんので、何かありましたら
歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。
 
お子様が虫歯にならない為にも、
お子様がいらっしゃるお母様方、一緒に頑張りましょう!

歯科女子フェスに向けて

 
こんちには^ ^
歯科衛生士の柴田です!!
 
12月20日にある発表に向けて
準備中です!!
歯科衛生士長になってからの過程、
そして現在のことについてお話するつもりです。
 
今は歯科衛生士長として、患者さんのために何が出来るか、
他の衛生士達と相談しながら頑張っています!!!
 
 

初心カウンセリング

 
こんにちは。トリートメントコーディネーターの三好です。
今回は、初診カウンセリングについてご説明させていただきます。
 
当医院では、初めてご来院頂いた患者様に対し、
いきなりレントゲンを撮ったり、
診療室にご案内したりすることはございません。
 
まず初めに、みなさまのお話しをしっかり聞かさせて頂けるよう、
コンサル室へご案内させて頂きます。今、どのような事にお困りなのか、
当医院にどのような事を求めているかなど、
お気持ちやご要望をしっかり確認させていただいた上で、
ドクターにつなげていきたいと考えております。
 
貴重なお時間を頂いている以上、
私達も一生懸命耳を傾けていきたいと思っております。
ですので、ご安心してご来院頂きたいと思っております。
 
もちろん初診時だけでなく、治療していく途中でも構いません。
先生にお話しできなかったこと、困ったことがあったときには、
 
私達トリートメントコーディネーターに気軽に声をかけて下さいね(^-^)

虫歯の治療

 
こんにちは。歯科医師の伊藤です。
 
皆さんは虫歯の治療っどんなイメージですか?
よく思い浮かぶのはキーンとなるドリルで歯を削ることでしょうか。
そうです、その通り。
虫歯になったら虫歯になっている部分を削り取ります。
 
そして失ってしまった部分を補うために、
金属やセラミックなど人工物をつめるわけです。
 
ここで大事な事は削り取った歯はもう戻っては来ないと言うことです。
治療した歯はもう2度と虫歯にならないかというとそうではありません。
 
実は治療した歯の方が再び虫歯になりやすいのです!
理由の一つは歯磨きの問題で磨き残しやすい歯だからという事。
もう一つは人工物を歯にくっつける事になるので、
なるべく段差などできない様に調整していますが、
どうしても微細な段差は残ってしまう事があり、
そこに汚れがたまってしまうことで虫歯になってしまったりします。
しかも、同じ歯が2回目虫歯になった時は
1回目に虫歯を削り取って残された歯が虫歯になるので、
1回目より多く削り取ることになってしまいます。
そうして虫歯の再発を繰り返して行くうちに歯がなくなってしまうのです。
 
それを防ぐためにはやっぱり歯磨きをしっかりする事。
治したところはより注意深く磨く必要があります。
そして、定期検診で磨き残しているところを我々がお掃除させていただく事です。
もしそこで虫歯になっていても定期的に通っていれば、
虫歯が小さいうちに見つけられますのでその分削り取る量も少なくて済みます。
 
ご自身の歯を長い間多く残す事は、おいしくご飯を食べる秘訣だと思います。
しっかりケアして大切にしていきましょう!
 

完全予約制システム

こんにちは!
歯科助手の丹波です!!
 
先日仕事終わりに1歳4ヶ月の息子とインフルエンザの
予防接種を打ちに近所の内科へ行った時のことです。
 
事前にワクチン確保の予約だけして行きましたが、
この日は特別混んでいて、
1時間待ってもなかなか呼ばれず息子は19時も過ぎてきて
お腹が空いてグズグズ泣き始めてしまい…
受付の方に後何人くらいで呼ばれるか聞いたところ、
あと5人とのことでまた後日改めて出直す事にしました。
 
 
当院では患者さんの待ち時間をなるべく少なくするために、
完全予約制で治療を行っております。
予約を取った時間には他の患者さんを入れないようにしています。
ご予約いただいた患者さんのためだけに時間を使えるよう、
当院ではこのようなシステムを取っております。
 
内科と歯科医院では違いますが、完全予約制のシステムは
お子様連れの患者さん
お仕事をお休みしてくる患者さん
家事の合間を作り来られる患者さん
どの患者さんの時間も大切にでき、
一人一人の患者さんと向き合って治療が出来るシステムだなと
改めて感じました。
 
予約時間にお越しいただいた患者さんをお待たせしないように
私に出来ることを頑張りたいと思います!!

ふっ素について

こんにちは!歯科衛生士の内藤です。今日はふっ素についてお話ししたいと思います。
 
 
みなさんは、ふっ素がどういうものか、知っていますか?
ふっ素は、歯を、少し固くしてくれる力があります。(厳密には、歯に含まれるヒドロキシアパタイトという組織が、結晶構造をしていて、ふっ素を取り入れると、その結晶構造が荒いものから緻密なものに、変わります。)
なので、ふっそを取り入れると歯は、少し固くなって、ふっそを取り入れる前に比べて、むし歯になりにくくなります。
ふっ素を使えばかならずむし歯にならない、というわけではありません。
しかし、ふっ素の入った歯磨き粉を使って定期検診でふっ素を塗っていれば、
5個できるはずのむし歯が3個になる、ぐらいの効果はあります。これは、かなり大きな効果です!
 
ふっ素は、ほとんどの歯磨き粉に含まれていますが、歯科医院で発売されている歯磨き粉には、市販の歯磨き粉に比べて、ふっ素がたくさん入っているものがあります。
つゆくさでも、ふっ素がたくさん入った歯磨き粉が売っています。
「checkup」という歯磨き粉です。
この歯磨き粉の特徴は、
ふっ素の量が多いというだけではありません!
 
研磨剤とよばれる成分と、発泡剤という成分が市販の歯磨き粉に比べて、かなり少ないのです。
これはどういう風にいいのか?というと、
 
まず、「研磨剤」は、歯の汚れを落としやすくする成分です。
なので、汚れが落ちやすくはなるのですが、実は、しっかりと歯ブラシや歯間ブラシができていれば、研磨剤はなくても、しっかり汚れはおとすことができます。着色がとてもつく人以外は、研磨剤が多く含まれてる歯磨き粉は、あえて選ぶ必要はないのです!
 
そして、「発泡剤」は、歯磨き粉の泡立ちをよくする成分です。これは、歯磨き粉を使って、スッキリした気分になれるように泡立ちやすくしている効果があります。
しかし、スッキリしてしまうと、みなさん、歯磨きをすぐにやめてしまいますよね?きちんと歯ブラシをするには、最低5分はかかります。なので、この「発泡剤」がたくさん入っている歯磨き粉は、長い時間歯ブラシをするのには向いていない歯磨き粉なのです...
 
また、歯磨き粉を使ってはみがきをしたあとは、できたら10ミリリットルぐらいのお水でうがいをして、そのあと30分ぐらいは、うがいや飲食を我慢してください。そうすると、ふっ素の力がぐ~んとあがります。
 
市販の歯磨き粉には、研磨剤や発泡剤が多く含まれた歯磨き粉も多くあります。なので、つゆくさに来た時には、ぜひ、歯磨き粉にも目を向けていただけると幸いです(*^-^*)
他にも歯磨き粉は商品によって入ってる材料が違うので、ご自身にあった歯磨き粉を選びたい!というときは、ぜひ歯科衛生士に声をかけてくださいね!
 
また、定期検診に来てくださる方には、いつものメンテナンスより少しだけお金はかかりますが、歯磨き粉より濃度の高いふっ素を塗れる「ふっ素塗布」もできるので、むし歯予防のためにも、ご希望があればお声がけください♪
 

ミーティング

こんにちは!
歯科助手の土田です
 
今日はチームミーティングについてお話したいと思います!
つゆくさでは月に2回ほど、歯科医師と衛生士は症例発表を、
助手と受付は治療についての勉強をしています。
 
ですので、
患者様が不安や疑問に思ったことはどうぞお気軽におっしゃって下さいね
 
また、助手からは申し伝えられないこともありますが、
その場合はしっかりと医師にバトンタッチ致しますのでご安心下さい。

酸蝕症について

「虫歯」、「歯周病」というのは多くの人が聞き慣れた言葉ですが、

「酸蝕症」という病気をご存知ですか?「酸蝕症」とは酸によって歯が蝕まれることです。

「虫歯」は歯の表面の細菌由来の酸により歯が溶けてしまいますが、

多くの方にとって「酸蝕症」というのは習慣的に摂取しているものにより、

歯が溶けてしまう病気です。例えば、酢、クエン酸、炭酸・スポーツ飲料等を

日常的に摂取しているとおこりやすいと言われています。

いずれもpHが低い(酸性の飲食物)ものが原因になります。

患者さんの中には、健康に良いというということで黒酢や、熱中症対策でクエン酸等を

摂取している方がいます。勿論、酸性の飲食物をすべて否定していう訳ではありません。

ただ、酸性の飲食物を食べた後は水でお口をゆすいでもらうなど、

お口の中に長時間「酸」が残らないなど対策が必要となります。

 
 
 

忘年会と送別会

こんにちは。受付の土谷です。

先日、少し早めの忘年会と、衛生士・古屋さんの送別会がありました。

 
いつも笑顔で優しく、一生懸命な古屋さんが退職されるのはつゆくさにとってとてもさみしいですが、新しい場所でもがんばってほしいです!
 
古屋さんのあとは、頼もしい後輩、五十嵐さんと内藤さんがしっかりと受け継いでくれると思います。
 
そして、この日のご飯は焼肉でした^^
 
美味しい焼肉を食べながら、先日参加したセミナーのことを思い出しました。
焼き物や揚げ物が好きな人は、老けやすいということです。
 
それは、タンパク質と糖分を含む食材を焼く・揚げるという調理方法をすることでAGE(最終糖化産物)が増え、
そのAGEがどんどん蓄積されると、シミやしわ、たるみの原因になってしまうとのことです!
 
でも、みなさんやっぱり焼き物・揚げ物はお好きですよね。
そんなときは、
AGEを吸着してくれるネバネバ食品(納豆・きのこ・海苔)や、
AGEを作りにくくしてくれる(グレープフルーツ・レモン)を一緒に摂るといいそうですよ。
 
このように健康を考えながら、好きな食べ物を食べられたらいいな、と思います(^^)
 
 

食育セミナーと唾液検査

こんにちは!

歯科衛生士の都築です。

今回は、私が先日に参加したセミナーについてお話していこうと思います。

 

食ショックセミナーという食生活にまつわるセミナーを受講しました。

そこで学んだことの一つなのですが、

私達の生活にになじみの深い甘くて美味しい砂糖ですが、

なんと麻薬などであるコカインと同じくらいの依存性、

中毒性があるらしいんです!!

驚きですよね・・・

1日の砂糖摂取量は大体25g(ティースプーン6杯程度)が

理想的と言われています。お好きな方も多いと思いますが、

炭酸ドリンク1缶には約40g程度の砂糖が含まれているそうです!

炭酸飲料を1缶飲めば1日の摂取量を軽く超えていると思うと恐ろしいですね・・・

特に砂糖を摂りすぎてしまうと、

最近よく耳にする糖尿病のリスクだけでなく、

虫歯のリスクも上がってしまいます。

ただ全くとらないというのは難しいと思いますので、

甘いものを食べるときはだらだら時間をかけて食べると

虫歯になりやすくなってしまうので、食後すぐに食べて頂いたり、

時間を決めて食べて頂くなど少し意識していただけるといいと思います。

 

また、虫歯の原因は今挙げた食生活や磨き残しの歯垢だけでなく、

元々の唾液の質でもリスクが変わるって知っていましたか?!

 

当院ではその虫歯のリスクがわかる唾液検査も行っていますので、

一度自分の虫歯のリスクも知った上で、対策を一緒に考えていきましょう!

 

歯の寿命も延びてくるのではないでしょうか♪


お花と加湿器のご紹介

こんにちは!
歯科助手の北川です!
 
今日は待合室のお花の紹介です**
 
今週のお花は
 
トルコギキョウ
スプレーマム
紅アオイ
手まり草
リューカデンドロン
アストランチア
野ばらの実
 
でアレンジされています。
 
色鮮やかで個性的なお花がいつも受付を明るくしてくれています。
 
来週もどんなアレンジか楽しみです(^^♪
 
みなさんも是非来院された際には注目してみてくださいね!
 
そして、話は変わりますが
 
各診療室に新しい加湿器が加わりました!
 
お湯を沸かすポット?みたいなこちらは実は加湿器なんです。
 
これから乾燥する季節なのでとっても活躍してくれそうです(^^)/

歯周病をいつ食い止めるべきか

こんにちは。勤務医の鈴木です。

 

今日は歯周病の基本的な話をしたいと思います。

歯周病専門医である院長のもとで勤務させて頂いて現在3年目になりますが、

歯周病の患者様に携わって改めて思うことがあります。

 

歯周病をどこで食い止めるべきか、とゆうことです。

 

歯周病は「沈黙の病気」ともいわれ、ほとんど症状が出にくい病気です。

気づかないうちに進行してしまっていることも多く、

そのころには重度になっており、治療の難易度も大きく変わってきます。

 

こんな話があります。

人間は正常であれば全部で28(親知らずを含むと32)の歯を持っています。

例えば歯周病で緩やかに歯が一本一本と抜けてしまったとします。

最初の内は進行も緩やかですが、抜けてしまった歯が10歯前後になってくると

一気に進行は早くなってしまい、物が食べにくくなったり様々な問題が出てきます。

 

一度その状態になってしまうと治療も難しくなり、

患者様が望むように美味しくご飯が食べづらくなってしまうこともしばしばです。

 

このように、いかに歯周病を問題が出てない時に食い止めるか、

これが非常に大切であると今実感しています。

 

歯周病は「問題ない、大丈夫」の状態から、

ある時を境に急激に「どうしよう、困った…」の状態になってしまう怖い病気です。

 

僕もこの事を歯周病の患者様皆様に理解しやすいようご説明できるよう心掛けていきたいと思います。

歯周病学会

こんにちは!衛生士の都築です。

先日、秋季日本歯周病学会学術大会がリーガロイヤルホテル大阪で行われました。

歯科医師と衛生士で参加し、私は歯周病学会に初めて参加することができました。

色々な歯科衛生士の講義や症例をみることができ、とても刺激を受けたので

また一つ、自分の中で目標を持つことができました。

学んだことを活かし、患者様へ貢献できるよう頑張っていきたいです。

 

ヨリタ歯科様の見学に行ってきました

こんにちは!受付の土谷です。

先日、東大阪市にあるヨリタ歯科様の見学に行ってきました。

『わくわく楽しいクリニック』『笑顔になれる歯医者さん』とHPにあり、見学へ行かせてもらうことをスタッフ皆でどういうクリニックだろう、と心待ちにしておりました。

患者様を笑顔にさせることはもちろん、スタッフが楽しく働ける環境が作られており皆さんイキイキとお仕事されているのが印象的でした。

院長の寄田先生をはじめ、スタッフの方から沢山のお話をきくことができたので、

この貴重な見学を活かせるよう、医院に持ち帰りミーティングをする予定です。

 

つゆくさ歯科へ来院される患者様が安心して過ごせるよう、

私も精いっぱいのおもてなしをしていきたいと思います。

 

ヨリタ歯科の皆様、本当にありがとうございました。

 

インプラントについて

本日は、インプラントについて説明していきます。

右の図はインプラントの構造です。

下から、インプラント体と呼ばれるチタン(生体親和性の最も高い金属)で作成された根の部分、アバットメントと呼ばれる土台の部分、セラミックでできた上の被せ物、基本的にはこの3つにより構成されます。

手術は、基本的には2回行い(ケースによっては1回の場合もある)1回目はインプラント体を埋め込む手術、2回目はその上に土台を立てる手術です。土台をたてた後、歯茎が落ち着いたら型をとり最終的な被せ物を作成していきます。

インプラントの特徴としては両隣の歯を大きく削ったり、負担をかけたりせず、歯が無いその部位のみで咬み合わせを作れることです。そのため残った歯を長持ちさせる事に繋がります。

ただ費用と期間がかかるという欠点もあります。

インプラントはどこにでも治療できるわけではありませんので、お考えの方は一度ご相談ください。

ブリッジについて

虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合、そこに代わりとなる歯を入れなければいけません。

歯を抜いたまま放置すると、隣り合う歯が倒れ込んできてしまったり、抜いた歯と元々咬み合っていた歯が伸びてきてしまいます。

そうなると咬み合わせが悪くなり、歯や顎が痛くなってきます。

以下は、Br(ブリッジ)と呼ばれる被せ物の説明になります。

歯を抜いた場所の両隣の歯は土台の形に削り、その2本の土台を支えに3本分の繋がった被せ物を入れていきます。

このタイプの被せ物は装着後は取り外しは出来ません。そのため強固に装着させますので本来の状態に近い形で咬むことが出来ます。

ただ土台となる歯を多く削らないといけないといった欠点があります。

材質は何種類かあり、セラミックなどで作成されたBrは見た目が良い以外にも汚れが付きにくく、二次的な虫歯になりにくいという特徴があります。

被せ物の種類につきましてはご相談ください。

歯根端切除術(歯の根の先に膿が溜まった場合の摘出)

根の先の感染が取れず膿が溜まり、通常の根の治療では改善がみられない場合に行います。

外科的に原因となる病巣の除去と、

歯根の先端を切除し、骨の再生を促す方法です。

通常であれば、骨の中にある根の先の病巣に対して根の中から

間接的にアプローチしますが、

この手術では歯茎を切って骨を削ることで病巣に直接アプローチします。

治療後は、完全に骨が再生するかどうかの経過観察が数か月必要です。

感染根管処置(歯の神経が感染した時の治療)

上絵のように、ひどい虫歯を放置すると歯の神経が腐敗し根の先で膿がたまってしまいます。

そのような場合や、過去に行った根の治療の結果が良くなかったりした場合に「感染根管処置(歯の神経が感染した時の治療)」を行います。

これは、腐敗した神経もしくは古い根の詰め物を除去して、

感染源をなくし、再び細菌が侵入しないように封鎖する処置を言います。

注意事項等は前にご説明した「抜髄」のブログと同様で、治療回数が数回かかること、しばらく鈍痛・違和感がでやすいことです。ただし、一度根の治療をした後の再治療では鈍痛が長期間続くこともあります。

また、ここまで病状が進むと今後の予後(良くなっていくか悪くなっていくかの見通し)は悪くなりやすくなります。

非常に重要な処置のため、私達歯科医師も最大限の配慮を行って治療を進めますが、状態によっては完治するのに何か月もかかる場合もあります。

治療が難しいといっても、放っておけば痛み腫れを繰り返す可能性が高い為、治療はしっかり通院されることをお勧めします。

FCK(銀歯)種類とその行程

こんにちは。

今回は被せ物についてお話いたします。

右の図は、保険内で作成できる銀歯です。(銀とパラジウムなどの合金)

保険内で作成できる被せ物のため、費用がかからないという利点がありますが、銀歯は歯への適合が悪く、その隙間から虫歯になるリスクが高いといった欠点があります。

また、経年的に金属成分が溶けだすため、まれに金属アレルギーの原因となります。

続いては、金の被せ物です。

金は生体親和性がとても高く、また歯への適合がとても良い為、虫歯になりにくい利点があります。

しかし、金なので目立ってしまう欠点があります。

最後は、セラミックの被せ物です。

歯への適合も良く虫歯になりにくい上、最も生体親和性が良く、また見た目も白いため利点が多い被せ物です。

ただ、歯ぎしりをする癖がある方など強いかみ合わせによりまれに被せ物が破折する事がある。その場合はマウスピース就寝中ケアをするか、破折しにくい金の被せ物に変更する必要があります。

インレー修復(小さい銀歯):種類とその治療の行程

右図で、ステージC2(C3,歯の神経まで細菌が感染していない場合)で虫歯が広い範囲に及ぶ場合インレーという金属の詰め物を行う必要があります。

虫歯を取り除いた後に型取りを行い、次回金属を接着材で装着する流れとなります。

この治療法の長所として、お口の外で予め金属を作っていくので歯の形態がしっかり再現できるということです。

短所としては来院回数が直接修復(コンポジットレジン:CR の項目参照)するときに比べ増えるということになります。

また現在、一般的に保険でインレー修復を行うと金属になってしまうため、見た目が気になるという方も不向きであると言えます。

見た目が気になるという方は、自費治療になってしまいますが白い材料のインレーでも治療可能です。一度ご相談下さい。

院長 小塚義夫

患者さんのお悩み、お話しを最後までしっかりと聞いて
患者さんが本当に望む治療を提供できる歯科医院を目指しております。
名古屋市緑区の歯医者・つゆくさ歯科医院へどうぞ安心して何なりとご相談いただければと思います。

×

9:00~17:30

休診日 日曜日・祝日

052-693-8382