診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日:日曜・祝日
口の中には多くの細菌が住んでいます。その中のミュータンス菌が主な虫歯の原因菌です。ミュータンス菌は口の中のいろいろな菌と一緒に集落を作り、その集落をプラークと呼びます。
プラークの中の虫歯菌は、口の中に食べ物(特に糖分)が入ってくると、その食べ物を食べて酸(アルカリの酸、酸っぱい酸のこと)を出すのです。
するとプラークのpHが酸性に傾き、臨界点を超えると歯の表面から「カルシウム」「リン酸」といった歯の成分が溶け出し、「脱灰(だっかい)」と呼ばれる状態に。
食事をすると口の中は酸性となって歯は溶け出しますが、体の免疫機能として唾液(唾のこと)が、その溶けた歯を修復し、「再石灰化(さいせっかいか)」と呼ばれる状態になります。
唾液が酸性に傾いたプラークのpHを中性に戻し、溶け出した「カルシウムイオン」「リン酸イオン」が歯の表面を修復するのです。
また、唾液は歯や口の中の洗浄をし、プラーク中の細菌の増殖を抑えます。「脱灰(歯が溶けること)」や、「再石灰化(歯の修復)」のバランスがとれていれば虫歯はできることはありません。
しかし、「脱灰」を繰り返し、「再石灰化」が追いつかなければ虫歯へと進行します。虫歯になりやすい人は、その虫歯菌の数が多く、よりたくさんの酸ができやすいため、歯が溶けやすい状態になっているのです。
また、虫歯になりやすい人は唾液の量が少なく、プラークを洗い流したり、歯の表面の修復がうまくできません。
虫歯のなりやすさ(カリエスリスク)は、
などが関係してきます。
「なぜ虫歯になったのか?」これをしっかりと把握して、それに対応した上で虫歯治療を受けることが大切です。なぜ虫歯になったのかは、患者さんによって異なります。歯磨きを怠って虫歯菌が多くなったのか、食生活が乱れていたのか、加齢によって唾液が少なくなってきたのかなど・・
この原因に対するアプローチなしで虫歯を治療してしまうと、再発のリスクが高まります。
虫歯になったら、なぜ虫歯になったのか、我々と一緒に考えましょう。原因をつきとめ、改善を試みつつ、そのうえで虫歯治療を受けていただければと思います。
患者さんのお悩み、お話しを最後までしっかりと聞いて、
患者さんが本当に望む治療を提供できる歯科医院を目指しております。
名古屋市緑区の歯医者・つゆくさ歯科医院へどうぞ安心して何なりとご相談いただければと思います。