診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~17:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
休診日:日曜・祝日
6月25日に真向いの有松診療所さんに呼ばれて、「虫歯と歯周病の予防」についてセミナーをしました。名古屋市緑区在住のたくさんの方々に集まっていただき、会場はほぼ満席の状態でした。
虫歯や歯周病になってから歯医者に来るのではなく、いかに予防するかがとても大切だと思います。ただ、歯科医院の中で働くだけではなかなか予防について皆様に知っていただくこともできないので、こういった機会をいただいたのは、私としてもとても嬉しかったです。
セミナー後はたくさんのご質問もいただき、皆様とても熱心でした。
質問の中で一つをピックアップして解説をします。
これは人によってお勧めが違ってきます。まず歯ブラシの形ですが、この形がとても良いという科学的な論文はないのですが、なるべく単純な形の歯ブラシが磨きやすいと思います。ですので、山切りカットとか、毛が細くなっているとか、特殊な形ではなく、普通の長方形な形をしたものが磨きやすいです。
つぎに、歯ブラシの硬さですが、歯ブラシが硬くなればなるほど、プラーク除去率は高くなりますが、歯茎や歯を傷つけるリスクも増えます。ですから、硬さが「硬い」と書いたものはお勧めできません。歯茎が薄い人(歯茎が下がりやすい人)、歯茎が弱い人、歯茎に炎症がある人は「軟かい」と書いたものをお使いになることをお勧めします。歯茎が健康で特に問題のない人は「ふつう」と書いたものをお使いになることをお勧めします。
最後に、歯ブラシの大きさですが、歯のサイズが大きいかたは歯ブラシも大きいものを、歯のサイズが小さいかたは歯ブラシの小さいものをお使いになることをお勧めします。日本人は外国の方と比べて一般的には歯は小さい傾向にありますので、あまり大きいサイズは選ばれない方がいいかと思います。
患者さんのお悩み、お話しを最後までしっかりと聞いて、
患者さんが本当に望む治療を提供できる歯科医院を目指しております。
名古屋市緑区の歯医者・つゆくさ歯科医院へどうぞ安心して何なりとご相談いただければと思います。